佐藤 択磨です。
目標を立てたのに思うような
結果が出なかった…
そんな経験は誰にでもありますよね?
そんなもどかしさも原因が
わかれば解決も用意です!
ということで本日も綴っていきますね。
=========
能力は関係ない
=========
結果が出なかった理由は何なのかを
分析すると次のステップにつなげれます。
だいたい結果が出ないとき人は
「自分の能力が足りなかったのか?」
と考えがちです。
ですが多くの場合あはそれよりも
計画の精度が高くなかった、または
目標設定が適切でなかったことが
原因になっていることが多いんですよね。
ぼくもというか皆さんそうですから!
まず計画が上手くいかなった場合、
目標にした計画から仕事や家庭の事情で
継続できなかったことが多々あります。
この場合の当たり前ですが計画が
現実的ではなかったと言えますよね?
また結果を急ぐあまりの行動をして、
それだと気持ちがこもらず
やらされ感が満載になったりして
自分の中での納得感も上がらず
またモヤモヤしてしまう。
それもいわゆる計画のミスなんです。
一方、目標が高すぎた場合も結果が
出にくくなる傾向はたくさんあります。
例えばこれまで全くやったことのない
習慣の目標を立てた場合、
例えば早起きしてランニングするみたいなのは
途中で挫折する可能性は極めて高いです。
目標を大きく持つことが重要ですが、
達成可能なレベルに分解していき
小さな成功体験を積み重ねることが
継続の秘訣となるんですよね。
つまり目標と行動計画はセットで
考えていかなければならないのです。
そしてそのバランスが取れていない時
結果が出ていないという現象に陥ります。
ということでどのようにすれば
目標と計画を適切に組み合わせることができるのか?
以下はAI先生にお任せして書きます!笑
1.目標を具体的にする
「痩せる」「稼ぐ」「成功する」
といった漠然とした目標ではなく、
「3ヶ月で体重を5kg減らす」
「半年で売上を30%アップさせる」
など、明確な数値を設定する。
2.現実的なステップを設計する
いきなりハードな計画を立てるのではなく、
今の自分が無理なく
取り組めるレベルから始め、
段階的に負荷を上げていく。
3.進捗をチェックし、柔軟に調整する
計画通りに進まないことはよくある。
その際、「自分には向いていない」と諦めるのではなく、
何が問題だったのかを分析し軌道修正を行う。
ということで結果が出ない原因を
『自分の努力不足』と考えるのではなく、
『計画や目標設定が適切だったか?』
と振り返ることで、
より効率的に成長することができます。
目標と行動は常にセットで考えて、
適切なバランスを取っていきましょうね!
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
皆さん良い1日を~♪
━━━━━━━━━━━━━
これから起きるすべてのことを
成長の糧にしていこう!
10年後のあなたは、
どんな自分に
生まれ変わっていますか?
学んだ知識と技術の強みを
活かして売上をあげる
パーソナルトレーナー
起 業 成 功 の 秘 訣
転職しても年収を上げながら
トレーナー1本でも生計が
立てられるビジネスの強科書
【実践的7ステップ】
無料メールプログラム
パーソナルトレーナー
ビジネスマネジメント
コンサルティング
パーソナルトレーナー専門ビジネスコーチ
株式会社ワンアップモチベーション
代表取締役 佐藤 択磨
□ 下記から友達追加出来ます。
https://lin.ee/4oenEZ3
——————————
□ コーポレートサイト
https://1up-consul.jp
□ コーチング・講演・研修・に関するお問い合わせ
info@1up-motivation.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 身体・食事のコンサルティングに関するお問い合わせ
https://1up-motivation.com
上記フォームより、お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ メルマガの再登録・ご案内はこちら
https://76auto.biz/motivation/
上記フォームより、ご登録ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社ワンアップモチベーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メルマガの解除はお手数ですが、
下記URLよりお申し込みください。
→https://abjan.biz/brd/76s/